ページトップ

届け出先国民年金について

国民年金は、日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満のすべての人が、加入を義務づけられています。保険料を納付し、老後・障害・死亡などに備えましょう。

年金受給の条件として、25年以上の納付期間が必要です。将来もらえる年金額は、納付期間によって変ります。

国民年金の対象者

第1号被保険者
(20歳から60歳未満の自営業・学生・無職など、第2号・第3号以外の人全て)

もらえる国民年金の種類
老齢基礎年金 65歳以上に支給
障害基礎年金 障害者認定を受けたら支給
遺族年金基金 加入者が死亡した際に、遺族に支給

厚生年金・共済年金

厚生年金・共済年金は、国民年金から切り替わるのではなく、上乗せする年金となっています。このことから、国民年金を基礎年金、厚生年金などを2階建ての年金とも言います。

対象者

  • 第2号被保険者 会社員(厚生年金)・公務員(共済年金)
  • 第3号被保険者 第2号被保険者の配偶者

国民年金に関する手続き

年金手帳または基礎年金番号通知書、本人確認書類、届出人の印鑑を持参し、住所地の役所で手続きします。その他、手続きごとに必要書類があるので、事前に確認しましょう。

20歳になった(加入)
  • 20歳の誕生日が近づくと、年金事務所より加入届が送られる。必要事項を記入し、役所・出張所で加入の手続きをする。
    加入届
  • 学生には、納付を猶予してもらえる、学生納付特例制度もある。
    学生証
  • すでに働いていて厚生年金に加入している人は、対象外。
就職した(変更)
就職先が社会保険適用の事業所であれば、国民年金から厚生年金へ変更する。配偶者がいる場合は、配偶者も。会社が手続きを行ってくれる。
退職した(変更)
厚生年金から国民年金へ変更する。配偶者がいる場合は、配偶者も。住所地の役所で手続きをする。
社会保険の資格喪失証明書
結婚した(変更)
厚生年金加入者と結婚し、配偶者(年収130万円未満)となった場合は、国民年金から、厚生年金に変更となる。会社が手続きを行ってくれる。
引っ越しした(住所変更)
役所で住所変更をする。
被保険者住所変更届
経済的に保険料の納付が難しい(猶予・免除)
学生以外で、毎月の納付が経済的に困難な場合は、納付の猶予や免除を申請できる。
65歳になった(受給)
保険料の納付期間が25年以上ある方は、65歳から年金(老齢基礎年金)を受け取れる。
裁定請求書
65歳になる前に死亡
遺族年金基金や寡婦年金、死亡一時金として、遺族に支払われる。条件があるので役所で確認する。
年金手帳を紛失(再発行)
住所地の役所・年金事務所で再発行の手続きをする。
  • 届け出先により、手続き内容や必要なものが異なる場合がございます。必ず所管の届け出先にご確認ください。

届け出先

スマホ・タブレットでも!

手帳のおまけ アプリ版 手帳のおまけ
詳しくはこちら

スマートフォンやタブレットには「手帳のおまけ」アプリをインストールしてご利用下さい。

アプリ画面

「手帳のおまけ」は、システム手帳やダイアリーに付属する付録情報を、スマートフォンでも持ち歩くことができる便利な情報アプリです。

おまけと言えども本格派。日々の生活に役立つ情報から、イザと言うときに知っておきたいマナーまで、幅広い情報をコンパクトにまとめました。

主な特長

  • 手帳の専門店が作った豊富なコンテンツを収録
  • コンテンツの索引検索
  • 良く使う項目やお気に入りをまとめるマイリスト登録
  • マイリストの並べ替えや管理
  • オフライン閲覧
  • 表示言語切替(日/英)

システム手帳やダイアリーを補完するアプリとして、今すぐダウンロードしてご活用ください。