ページトップ

のし袋のマナーのし袋の基礎知識

慶事や弔事に欠かせないのし袋(ご祝儀袋、不祝儀袋)の選び方や使い方、水引の意味や金額の書き方、お札の入れ方などをご紹介します。結婚式やお葬式の参考にしてください。

慶事(ご祝儀袋のマナー)

  1. 表書き
  2. 水引は、祝い事の種類で「蝶結び」「結び切り」を使い分けます。
  3. 姓名は、結び目の下に表書きよりやや小さい文字で。お返しの場合は姓のみ。
  4. のしを付けます。
  5. 内包みと上包みの向きが合うように入れ、上包みを上、下の順で折り返し包みます。
  6. 内包みの表に金額を書き、裏に住所・氏名を書きます。

お金の入れ方

紙幣の表(肖像のある面)を内包みの表に向けて入れる。また、肖像を上にするのが一般的。

紙幣は、新札が望ましいとされ、複数枚の場合は、同じ向きに揃えます。

弔事(不祝儀袋のマナー)

  1. 表書き
  2. 水引は「結び切り」。
  3. 姓名は、結び目の下に表書きよりやや小さい文字で。お返しの場合は姓のみ。
  4. 弔事・お見舞い等に、のしはつけません。
  5. 内包みと上包みの向きが合うように入れ、上包みを下、上の順で折り返し包みます。
  6. 内包みの表は何も書かず、裏に金額・住所・氏名を書きます。
    弔事の場合、「也」を書かないのが一般的。

お金の入れ方

紙幣の表(肖像のある面)を内包みの裏に向け、肖像を下にして入れるのが一般的。地域により他の入れ方もあります。

新札は「事前に用意していた」という意味があり、失礼となるため、折り目の付いたお札を入れます。複数枚の場合は、同じ向きに揃えます。

のし袋の水引の一例

水引をかけたものは古来より、清浄なもの、真心のこもった品である事を表しています。

蝶結び(花結び)

何度も繰り返しても良いお祝い、お礼に用います。

結び切り(真結び)

簡単にはほどけない為、一度ですませたい結婚や弔事で使います。

あわび結び(あわじ結び)

結び切りの一種として結婚式によく使われていますが、慶事・弔事どちらにも使います。

のし袋の金額の書き方

一般的に、慶事・弔事とも、金額を書くときは、「壱」や「萬」などの大字を用います。

わざわざ難しい漢字にするのは、加筆による改ざんを防ぐためですので、普段使っている「一」や「万」でも失礼とはなりません。

「六・七・八」は、そのまま用います。「四・九」は、縁起が良くないので、そのような金額を包むことは失礼となります。

よく使われる大字
のし袋の金額の書き方
一万円 壱萬円
三万円 参萬円
十万円 壱拾萬円

のし袋のマナー

スマホ・タブレットでも!

手帳のおまけ アプリ版 手帳のおまけ
詳しくはこちら

スマートフォンやタブレットには「手帳のおまけ」アプリをインストールしてご利用下さい。

アプリ画面

「手帳のおまけ」は、システム手帳やダイアリーに付属する付録情報を、スマートフォンでも持ち歩くことができる便利な情報アプリです。

おまけと言えども本格派。日々の生活に役立つ情報から、イザと言うときに知っておきたいマナーまで、幅広い情報をコンパクトにまとめました。

主な特長

  • 手帳の専門店が作った豊富なコンテンツを収録
  • コンテンツの索引検索
  • 良く使う項目やお気に入りをまとめるマイリスト登録
  • マイリストの並べ替えや管理
  • オフライン閲覧
  • 表示言語切替(日/英)

システム手帳やダイアリーを補完するアプリとして、今すぐダウンロードしてご活用ください。